Freewill

Time

最近の記事

  • ファン感謝祭
  • オバマ
  • アマダナ
  • 1秒の定義
  • エネルギー
  • Get things done
  • グラスホッパー
  • 最速王選手権
  • 海外赴任
  • マック降臨

アーカイブ

  • 2008年11 月
  • 2008年10 月
  • 2008年4 月
  • 2008年3 月
  • 2008年2 月
  • 2008年1 月
  • 2007年12 月
  • 2007年11 月
  • 2007年10 月
  • 2007年9 月

カテゴリー

  • スポーツ (3)
  • ビジネス (3)
  • 旅行 (1)
  • 日記 (34)
  • 書籍 (4)
  • 音楽 (2)
  • 食 (2)
See More

最近のコメント

  • ブランドスーパーコピー ( ファン感謝祭 へのコメント)
  • おま ん こ ( みっくみく へのコメント)
  • おめこ ( みっくみく へのコメント)
  • おま ん こ ( みっくみく へのコメント)
  • オナニー ( みっくみく へのコメント)
  • 恋人募集 ( みっくみく へのコメント)
  • 出張ホスト ( みっくみく へのコメント)
  • 出張ホスト ( みっくみく へのコメント)
  • 童貞 ( みっくみく へのコメント)
  • 童貞 ( みっくみく へのコメント)

twitter

Link

  • Honeyburst
  • Base of Woman

アバウト

ポアンカレ予想

年末恒例、次々と各メディアで発表される今年のベスト10。米科学誌サイエンスは12/22付けで「今年の科学的進歩ベスト10」を発表し、約100年前からの数学の難題、「ポアンカレ予想」をロシアの数学者、グレゴリー・ペレルマン氏が解決したことをトップに選んだ。

ポアンカレ予想。・・わからないのも癪に障るので、早速ウィキペディア(Wikipedia)で調べてみた。

”ポアンカレ予想(Poincaré conjecture) とは、「単連結な 3 次元閉多様体は 3 次元球面 S3 に同相である」という予想であり、1904年に、フランスの数学者アンリ・ポアンカレによって提出された”

・・イメージすらできないのは甚だ不愉快なので、更にウィキペディアで調べてみた。

”ポアンカレ予想は一般化(高次元に拡張)できる。それは次のようなものである。「n 次元ホモトピー球面は n 次元球面に同相である」 。このように、ポアンカレ予想を n 次元に一般化すると、n = 2 での成立は古典的な事実であり、n ≥ 4 の場合は既に証明が得られている。n ≥ 5 の時はステファン・スメールによって(1960年)、n = 4 の時はマイケル・フリードマンによって(1981年)証明された。スメールの証明は微分位相幾何学的なものであったがフリードマンの証明は純粋に位相幾何学的なものである。実際、フリードマンの結果は、その直後にドナルドソンによる異種4次元ユークリッド空間・・・”

・・ま、どうでもいいや。

誰か、今度日本語訳が出たら教えてください。

2006/12/26 02:06 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (5) | トラックバック (0)

大袈裟にイブ仮説

「現代人は全て、20万年前アフリカにいた一人の女性の子孫である」という”イブ仮説”という学説がある。イブ仮説が正しければ、太古の昔、人類はある1群の女性から地球各地に広がっていき、それぞれの環境に適応していった人々が現代人(アフリカ人、ヨーロッパ人、アジア人)へ進化した・・ということになる。

ちょっと大袈裟に考えてみる。無難な現状維持を決め込んで、人類が居心地の良いアフリカから一歩も動かずにいたら、今の歴史は存在していただろうか。

無分別な人たちが、良識ある人の忠告を聞かずに故郷を捨て、地球上のさまざまな場所に移動を開始した。だから今日の歴史がある。無分別を支えたのは、恐らく意志の力と冒険心。昔も今も人は意志の力で進化する。

今の自分に置き換えてみる。動かなくても十分に恵まれた環境と、動かない限り波風が立たない居心地の良さ。この場所で自分は進化しているか。退化していないか。自問自答する2006の年末。

考えてばかりいないでまずは行動しなければ。きたる2007年は、強い意志で進化する転換期・・といきたいところです。

2006/12/07 22:47 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

人間ドック

人間ドックの結果が本日手元に届いた。参った。健康すぎる。これまでも自他共に認める完全健康体だったが、更に輪を掛けた健康っぷりにぐうの音も出ない。過去3年分のデータも載っているのだが、如実にわかるその違い。

体重と体脂肪率は過去最低。無論BMIも最低値を更新。肺活量は約7,000ccで基準範囲の1,000~5,000を上回りK点越え。肝臓も尿酸値もクリーン。白血球・赤血球、血圧異常なし。中性脂肪も基準範囲ギリギリの最低値。あろうことか身長は1.6cm伸び、視力も回復した。

働いても働いても健康になっていく。終電が連日続いても睡眠時間を削っても身長は伸び、深酒を繰り返しても体脂肪が減っていく。企業にとって使いやすい人材とは。その一つの答えがとても丈夫なマイ・ボディ。

不健康だったら、もっと優しくしてくれますか。

2006/12/05 23:31 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒット商品番付

12/1の日経紙面に、2006年日経MJヒット商品番付が掲載された。世相を表す恒例のランキングを眺めて今年を振り返ってみる。

横綱: 東/デジタル一眼レフ  西/ショッピングセンター(SC)

大関: 東/IC切符  西/軽Car

関脇: 東/メタボリック対策商品  西/脳グッズ(ニンテンドーDS)

小結: 東/ウェブ2.0  西/フルハイビジョン

前頭: 東/高校野球、プレミアムビール、キッザニア東京、ジェットストリーム(三菱鉛筆)、ワンセグ、高機能洗濯機  西/「引退」、プレミアムシート、アンチエイジング、植物性乳酸菌ラブレ(カゴメ)、新型コンビニ、木炭釜(三菱電機)

ウェブ2.0はランキング上位にくると思っていたし、ニンテンドーDSの躍進も予想通り。そういや、メタボリックという単語を耳にする機会は今年になって増えた気がする。ソニーと松下電器が参入したデジタル一眼レフは運動会シーズンを機にバンバンCMを流していたし、実際購入した友人も多かった(今の機種は軽いらしい。連写機能もスゲェと感嘆していた)。10万円もする炊飯ジャーをヨドバシカメラで見た時は驚いたし、1万台以上売れたという事実にもっと驚いた。俺も買ったが最近の洗濯機は昔と違いますよ。何しろ服が絡みません。ワンセグはもっと上位でいいのでは?高校野球のハンカチ王子はヨン様の二番煎じでしょうか。

ピンとこないモノは意外に多かった。キッザニア東京って何だ?ジェットストリームって、黒い三連星しか知らないよ。植物性乳酸菌ラブレって、一体何語でしょうか。ショッピングセンターって、横綱になるほどの施設ってあったっけ?

・・さて、皆さんの感想はいかがでしょうか。

2006/12/02 12:33 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (1)

«