Freewill

最近の記事

  • ファン感謝祭
  • オバマ
  • アマダナ
  • 1秒の定義
  • エネルギー
  • Get things done
  • グラスホッパー
  • 最速王選手権
  • 海外赴任
  • マック降臨

アーカイブ

  • 2008年11 月
  • 2008年10 月
  • 2008年4 月
  • 2008年3 月
  • 2008年2 月
  • 2008年1 月
  • 2007年12 月
  • 2007年11 月
  • 2007年10 月
  • 2007年9 月

カテゴリー

  • スポーツ (3)
  • ビジネス (3)
  • 旅行 (1)
  • 日記 (34)
  • 書籍 (4)
  • 音楽 (2)
  • 食 (2)
See More

最近のコメント

  • ブランドスーパーコピー ( ファン感謝祭 へのコメント)
  • おま ん こ ( みっくみく へのコメント)
  • おめこ ( みっくみく へのコメント)
  • おま ん こ ( みっくみく へのコメント)
  • オナニー ( みっくみく へのコメント)
  • 恋人募集 ( みっくみく へのコメント)
  • 出張ホスト ( みっくみく へのコメント)
  • 出張ホスト ( みっくみく へのコメント)
  • 童貞 ( みっくみく へのコメント)
  • 童貞 ( みっくみく へのコメント)

twitter

Link

  • Honeyburst
  • Base of Woman

アバウト

結婚式×2

Medetai_2  2週連続で結婚式。1組目は大学時代の友人。披露宴のクライマックスは新婦の手紙朗読・・と相場は決まっているが、それ以上に新郎の最後の挨拶にグッときた。彼のこれほど堂々とした姿を見たのは10年以上の付き合いで初めてだ。ゲストへの感謝の気持ちがストレートに伝わってくる。立派になって・・。お父さんは嬉しいよ。

久し振りに再会した友人との会話も弾む。新潟に福島、そして東京から集合した連中。今はそれぞれ皆、別の生活を別の地で歩んでいる。移りゆくものと変わらないものを確認し、上機嫌に酒は進む。

2次会では司会を拝命。皆に楽しんでもらえただろうか。悔いは幾つも残るが、何より新郎新婦が終始笑顔だったので救われる。新郎は二次会最後に「俺は浮気をしない!」と宣言。本当だろうな。幸せの絶頂のこの瞬間は100%そう信じ込んでいるのだろうが・・。ククク。証拠の一つとしてブログに残しておく。

Medetai1_2 2組目は職場の後輩。入社1年目でめでたく結婚。新郎新婦共に広島出身ということで、披露宴出席のため産まれて初めて広島に赴く。最近完成したというゲストハウスでのパーティー。新婦がカワイイ。羨ましい奴だ。新郎のお母様が新郎と激似。DNAの奥深さを体感する。

純粋な気持ちで幸せな気持ちに浸れる瞬間。1年にそう何度もある話ではない。2週連続でエネルギーを貰い、気合いも充填。素晴らしい週末となりました。

お幸せに!

2007/11/26 18:24 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

脳内メーカー

No_2 一昔前に流行った脳内メーカー。私の脳内は嘘と遊びで塗り固められているらしい。遊んで嘘をつく。嘘をついて遊ぶ。実に見事な人生だ。

さて、来週も頑張ろう。

2007/10/27 11:01 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

人間ドック

本日は人間ドック。健康体であることは自他共に認めるところ。問題はどれだけ自分が健康なのか、だ。1年に1度、体組織との真剣勝負。過去を乗り越えろ。気合いを入れて市ヶ谷の病院へ乗り込む。

まずは血液検査から。問題なし。血圧。普通。身長。昨年に続き2mm伸びている。成長期?体脂肪。前年並み。もう少し絞りたかったが連夜の深酒が許さない。無念だ。内臓検査。オッケー。ビクビク元気に動いているカワイイ私の膵臓よ。心電図。よくわからないがお咎め無し。聴覚検査。ビー、ピー、ピー。何となく聞こえるので何となくボタンを押してみる。やりました昨年越え、音楽漬けでも正常な愛しのマイ・イヤー。胃の検査。ついに来ました最大の山場。センスの欠片も無い青い服をかぶり、炭酸とバリウムを飲み干す。「はい回ってー」「そこで2回転」「逆回転」「逆さまになります、踏ん張ってー」「もう少し斜め、はいそこで息を止めるー」命令になすがままの私がぐるんぐるん回る。ここは絶対服従の世界。仕事でもプライベートでも、周囲にこれほど従順な姿は見せたことがない。知り合いに見られたら恥辱で憤死するだろう。口にはバリウムの苦い後味。沸き上がるゲップの衝動。「ゲップしちゃダメだよー」うるさいだまれ。心の中で精一杯抵抗し、それでも小市民な私は哀れ台上で回り続ける。

戦いも終盤だ。医師面談。聴診器を当てられる。乳首周辺が弱い。やめてやめて。眼圧検査。これまた問題なし。肺活量。「昨年凄い数値ですね、今年はどこまでいけるでしょうか」医師が煽る。調子に乗ってその気になる単純明快な私。ふーーーーー、はーーーーーーーーーーーーーーー。無念。自分に負けた。医師に慰められる。「いや、それでも普通の人の1.6倍ですから」来年こそはと決意を新たにする。ラストは結果通知。「何の心配もありません、今年も健康ですね、この状態を維持してくださいね」戦いは終わった。

越えられた自分と越えられなかった自分。明日からまた新たな戦いが始まる・・が、今日は負けを認めざるを得ない。全ての検査を受診することができなかったからだ。

頑張った。これ以上ないほど踏ん張った。

けれど、最後までう○こが出なかった。

前の日に出し過ぎたの。

2007/10/19 16:37 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

プランド・ハップンスタンス理論

1999年にアメリカのキャリア・カウンセリング学会誌に発表された、スタンフォード大学のクランボルツ教授らの「プランド・ハップンスタンス(計画された偶発性)理論」によると、数百人に及ぶ成功したビジネスパーソンのキャリアを分析したところ、そのうちの8割は「いまある自分のキャリアは予期せぬ偶然に因るものだ」と答えたとのこと。

キャリア・カウンセラー(CDA)の勉強をしていた頃、最も共感した理論だ。「予期せぬ偶然でここまできました」。ううむ、カッコいい。一度は言ってみたい。

人事部で仕事をしていた頃、若手社員から「やりたいことが見つからない」「今の仕事が自分の適性に合っているかわからない」という相談を受けることが多かった。そんなん知るかバカ。俺だって見つかってないわ。いつも心の中で毒づいていた。そんな時、この理論の存在を知った。キャリアなんか偶然だ。そう割り切ると、結構楽になるもんだ。

自分のキャリアを真剣に考えるのはアタリマエ。自分らしさを見つけようともがいて、ゴールに向かって青写真を描こうという姿勢も大切だ。けれど、まずは自分に与えられた仕事を受け入れ、結果を出し、失敗や成功を何度も何度も繰り返すこと。そうしているうちに、いつか自分にとって好ましい偶然が起こる。大事なことは、好ましい偶然が起こりやすくなるような行動を日頃から取っているかどうか。そのための第一歩は、いつも自分の目の前にある。

「仕事がつまらない。自分に合ってない」
つい昨日、入社3年目の社員にまたもや相談された。バカヤロウ。それに対する答えは「そんなん悩む暇があったら、目の前のお仕事を精一杯こなしなさい」だ。こなしてない人ほど軽々しくキャリアを語る。適性を語る。相性を語る。ゴールが見えなければ走らないのはカッコ悪い。走り出すからゴールが見えるのだ。走っているから偶然が起こるのだ・・・と言いたかったが、金八っぽかったのでやめた。

10年後、20年後、自分のキャリアをカッコ良く振り返ってみたい。いやあ、いつの間にかこんなキャリアになってましたえへへと言ってみたい。

偶発性を普遍化する行動の循環を意識して一日一日を過ごしたい。

2007/10/05 19:55 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

ポンペイ

職場の同僚が、遅ればせながらの夏休みで今週からイタリアに行っている。旅のハイライトは世界遺産ポンペイとのこと。ポンペイは、1世紀までナポリ近郊にあった古代都市国家。ヴェスヴィオ火山の大噴火によって一夜で壊滅した史実はあまりに有名だ。現在は主要な部分が有料で一般公開されているとか。ううむ、私も一度は行ってみたい。

と言うわけで、せめて脳内旅行を楽しもうと早速「ポンペイ」をググってみる。古代ローマの都市と人々の生活ぶりをほぼ完全な姿で今に伝える貴重な遺跡。火山灰に埋もれた街並みに遠く思いを馳せて・・いると、謎の一文が目に留まった。

「プレーヤーはカードプレイにより、自分のコマをポンペイの街に配置します」。

衝撃的なボードゲーム、”ポンペイ”の発見だ(詳細はコチラ)!! 「ルールは簡単です。噴火の被害からより多くの住民を救い出すこと。プレーヤーは住民をポンペイの街に配置し、順番に溶岩カードを引いていきます。溶岩カードが置かれた場所にいる住民は犠牲者。火山の中に入れます。街の入り口まで逃げることができた住民は避難成功!最も多くの避難に成功したプレーヤーの勝ちです。パニックにならずに落ち着いて避難させて下さい」

「火山の中に入れます」

冷血無慈悲なルールに私がパニックだ。まさか、数千年の時を経てボードゲームになってしまうとは。これではポンペイの犠牲者も浮かばれまい。開発元のAmigo社に代わって私が詫びる。ゲームにしちゃってごめんなさい。

遠くイタリアの地にいる同僚よ、溶岩カードは引かないように。

2007/09/25 22:41 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

アンテナ三本

思えば約10年前、就職活動を間近に控えた学生時代。自分は社会で何がやりたいか、どういったキャリアを歩んでいきたいか、20数年の人生で初めて自分の内なる世界と向き合ってみたあの時。街で書店でネットで電車の吊革広告で、「自己啓発」「自己分析」「キャリア」・・といった文字が怒涛の勢いで目に飛び込んできた衝撃を覚えている。周囲が自分用にカスタマイズされたのではないか、そう感じてしまうような不思議な感覚。そういやマンション購入時もそうだった。買うべきか買わざるべきか。低層タイプかタワーマンションか。考え込みながら日々生活していたら、やたらとマンション関連の広告が目に付いた。

恋愛に結婚、転職に英会話。何かを意識した途端、周囲の世界が変わりはじめた・・なんて経験は誰にでもあるんじゃないだろうか。日常生活の中で何千、何万という人が同じように見聞きしているものの中に価値を見出すか否か。何かを意識して日々生活しているか否か。その姿勢がアンテナを掲げる、ということだと思う。

誰もが素通りする情報の中、誰かしら、そこに価値を見出している人はいる。ある人は感銘を受け、ある人は行動に結び付け、ある人はビジネスチャンスを見出だす。きっとそういうことなのだろう。アンテナを掲げることなく日々無為に過ごすより、気付いても行動を起こさず無策に日々を送るより、どうせなら情報を心に引っ掛けて人生を楽しみたい、最近切にそう思うのだ。

ということで、今年遅ればせながら新たに打ち立てたアンテナは「資産運用」。REITに投信に株に確定拠出年金。今、バリバリに3本立ってます。

2007/01/30 12:16 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

○と×

ルール
経験したことあるものには○  無いものには× らしい

■ 入院・・・×
■ 手術・・・×
■ 骨折・・・○  腕1回
■ 献血・・・○  最近行ってない
■ 失神・・・×

■ しゃぶしゃぶ・・・○
■ エスカルゴ・・・○
■ 補導・・・○  数回
■ 女を殴る・・・×
■ 男を殴る・・・○  中学時不良グループと団体抗争
■ 就職・・・○
■ 退職・・・×
■ アルバイト・・○  ガススタ、運送、吉牛、焼肉屋 他
■ 海外旅行・・・○  アメリカ、モルディブ、フランス、韓国  他
■ 海外留学・・・×

■ ギター・・・×
■ ピアノ・・・○ 幼稚園から中学まで
■ バイオリン・・・×
■ メガネ・・・○
■ オペラ鑑賞・・・○
■ テレビ出演・・・○  高校時代  部活の特集で
■ パチンコ・・・○
■ 競馬・・・○
■ 合コン・・・○

■ 北海道・・・○
■ 沖縄・・○
■ 四国・・・×  うどん食いたい
■ 大阪・・・○
■ 名古屋・・・○

■ エスカレーターを逆走・・・○
■ フルマラソン・・・×
■ 自動車の運転・・・○
■ 10kg以上減量・・・○  自然に11kg減
■ 交通事故・・・×
■ 電車とホームの隙間に落ちる・・・○

■ 1万円以上拾う・・・×
■ 1万円以上落とす・・・○  6万入りの財布 号泣

■ ピアス・・・×
■ 50万以上の物を買う・・・○  散財大好き

■ ラブレターをもらう・・・○
■ 幽体離脱・・・ ×
■ 先生に殴られる・・・○ しょっちゅう
■ 徒競走で1位・・・○
■ 妊婦に席を譲る・・・○
■ 他人の子供を叱る・・・×  刺されたくないし
■ 20過ぎてシラフで転ぶ・・・×
■ 同棲・・・×
■ ストリート誌に載る・・・×
■ 2m以上の高さから落ちる・・・○
■ 学級委員長・・・○
■ 恋人が外国人・・・×
■ 刺青・・・ ×

■ ナンパする(される)・・・○
■ 逆ナンパされる(する)・・・○
■ 1年以上付き合う・・・○
■ 1週間未満で別れる・・・○

■ ディズニーランド・・・○
■ 異性に告白・・・○
■ 同性から告白される・・・○  公園であったなぁ(遠い目)

■ 中退・・・×
■ 留年・・・×
■ 浪人・・・○

■ 喫煙・・・×
■ 禁煙・・・○  ってか吸ったことないし
■ 酔って記憶をなくす・・×  記憶はある
■ 飲酒運転・・・ ×
■ 保証人・・・×

■ 食中毒・・×
■ 無言電話・・・○  英語の電話は無言で切ります
■ ピンポンダッシュ・・・○

2007/01/25 23:46 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

姿勢

アメリカのティム・オライリーが名付けた「Web2.0」という言葉を目にする機会が多くなった。一般的に、Web2.0にみられる四大機能は情報の「受信」「検索」「発信」「共有」の4要素と言われている。

ブラウザ、高速検索エンジン、ブログにSNS。テクノロジーによって世界は2.0にバージョンアップしたらしい。けれど、求める情報を検索・収集(受信)できる人、集めた情報を第三者に発信できる人、有用な情報を周囲と共有できる人がプライベートもシゴトも充実させているという不文律は、昔も今も変わらない。

要は姿勢の問題です。

2007/01/12 03:11 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

WILLのある人生

三十路を過ぎて二年目。人生も中盤、ここらで一気に攻めに転じたいと思う2007年。遅ればせながら、皆さん今年もよろしくお願いします。

今年の目標をマジメに語れば、CAN(できること)とMUST(すべきこと)とWILL(したいこと)のバランス感覚向上。対価(給料)を貰っている以上、CANが増加すればMUSTの圧力も高まるわけで、これまでの職業人生、分銅の重さを徐々に上げながら平衡を保つだけで四苦八苦。このままじゃ人生守りに入っちゃうでしょう・・ということで、今年は「したいこと」にこだわり、「攻め」を意識した一年にしたいと思っておりやす。

年末読んだ本に古来有名な例え話が載っていた。

ある人が街を歩いていたら職人達がレンガを積んでいた。「何をしているんですか?」と声を掛けたところ、最初の人は「見ればわかるだろ、レンガを積んでいるんだ」と答えた。二人目は「レンガを積んで壁を作っているんだ」と言った。三人目は、「レンガを積んで、ここに壁を作って天井を張って、そして教会を造るんです」と答えた。

WILLがあればCANとMUSTの行為に意味が宿る。そんな志ある人生を目指して2007年は精進しまっす。

2007/01/05 16:23 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

年忘れ

D_1 年末恒例の肝臓強化週間。忘年会というタイトルが良識あるビジネスマンの羞恥心を捨てさせる。←こんなのと一緒に登場する私の身になってくれ。甚だ不本意ながら超楽しい。

連日連夜の祭りも終了、ようやく肝臓も一休み。2006年も残すところあと2日となったところで、年賀状を印刷しながら今年を振り返ってみる。

2006年の本:フラット化する世界、ウェブ進化論、Op・ローズダスト、クーリエジャポン

2006年の音楽:RED HOT CHILI PEPPERS、IN FLAMES、AMORPHIS、MY CHEMICAL ROMANCE、LOSTPROPHETS

2006年の場所:バリ

本と雑誌と漫画を例年以上に乱読、相変わらず飽きもせず音楽を聴き漁った。そして、今後の10年をちょっとマジメに考えてみた。行動を起こしてみた。そして来年4月、環境が一気に変わる。今までの人生、全て勢いとフィーリング。たぶん2007年も何とかなるでしょう。

それでは皆さん、良いお年を!

2006/12/30 04:44 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« | »